保育環境・理念・支援・食育・広報
          アンミッコ保育園でスペシャルなセミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
          
          ※お申込みは画像内のQRコードをご利用ください。
          
          

 
         
保育環境・理念・支援・交流・広報
          アンミッコ代表 山賀路子が汐見稔幸先生、村上晴彦先生と対談をさせていただきました。2024年11月保育ナビ。
          ぜひご覧ください。
          
          
          
          
          
保育環境・食育・交流・健康
          ☆お米一粒の恵み・喜びを知る☆
          子どもと生産者と保育園職員とのお米づくりの一年
          
          数年前より「子どもたちの健やかな成長のために食の安全を追求したい」との思いを持っていたところ、2023年春に無農薬栽培の生産者さんとの不思議な出会いがありました。
          
          2023年 5月31日  生産者さんより玄米をいただく。白米・玄米 食べ比べ
               12月1日   脱穀 籾摺り  土鍋パーティー
               12月8日   無農薬米 給食での提供スタート ※胚芽米
          2024年 6月14日  子どもたちによる種まき
                6月17日  芽出し確認し、産地へ運ぶ
                7月7日   職員による田植え
                9月14日  お泊り保育帰りにアンミッコ田んぼ訪問
               10月15日  収穫(ZOOMで子どもたちも参加)
               11月12日  脱穀 籾摺り 新米を食べる
          
          ※詳しくは園に置いてあるレポートをご覧ください。
          
          
          
「給食の鉄人®2024」審査員特別賞をいただきました!
          「給食の鉄人®2024」は、乳幼児の成長や発達段階に合わせた食事の重要性や食育への貢献、乳幼児向け施設の調理職員の技術向上などを目的に、アイデア、調理、味、プレゼンテーションといった技術や知識を競い、No.1チームを決めるイベントです。※「給食の鉄人®2024」ホームページより抜粋。
          
          
 
          
          
          保育環境・発達・健康
          子どもたちの椅子が出来上がりました
          
           かねてより様々な場面で子どもたちの成長発達を考えてまいりました。 保育士のかかわり方はもちろんのこと、保育環境にもエビデンスを基に論理的にかつ大胆に取り組んでまいりました。
           その中で以前より、アンミッコ保育園とsodatsu-co様と開発を続けていた子どもたちの椅子が完成しましたのでお知らせいたします。 詳細は
こちらをご覧ください。
          
          
          
保育環境・省エネ・健康
          保育環境の充実・省エネ対策の取り組みとして太陽光発電システムと蓄電池システムを導入しました。
          
          
 
          
          詳細は
pdfファイルでご覧ください。